湘南パスポートセンターまでの道のり
ワタクシいい年したオバサンですが、人生で一度もパスポートを持ったことがありません。
今のところ海外旅行の予定もないのですが、運転免許証すらないってことは写真付きの身分証明書が1つもないってことじゃん。
マイナンバーカードはなんだか気が進まないし、一念発起してパスポート取ってみるか!ということになりました。
今から運転免許証を取るよりも、時間もお金も掛かりませんしね。
実はけっこう近所にある湘南パスポートセンター。
JR辻堂駅北口から徒歩5分くらいです。
coop前の信号を渡ります。
coopを通り越して、
(↑はコープの横の道です)
1つ目の信号を渡り、
この建物の3階です。飛行機のマークが目印ですね。1階にはセブンイレブンや調剤薬局があります。
エスカレーターで3階へ。
こちらが湘南パスポートセンターです。(ピンボケでごめんなさい)
湘南パスポートセンターは藤沢市・茅ヶ崎市・寒川町の住民ならOK
湘南パスポートセンターでは、パスポート取得は「住民」のみ、つまり住んでいないとダメ。通勤・通学のみではアウトです。
また、パスポート取得にも必要な戸籍証明書(戸籍謄本・戸籍抄本)ですが、本籍地が藤沢市・茅ヶ崎市・寒川町以外の方は基本取れません!
我々が行った日も、本籍地が他の市町村らしき親子連れがガックリしながら帰っていくのを見ました。ご注意ください。
本籍地が藤沢市・茅ヶ崎市・寒川町以外で、住んでいるのは藤沢市・茅ヶ崎市・寒川町なら、事前に郵送などで戸籍謄本を入手しておいてから湘南パスポートセンターでパスポートを申請するということになります。
パスポートは家族みんなで取った方がお得
というのは、戸籍謄本(戸籍抄本)の問題なんですね。
パスポート取得には戸籍謄本または戸籍抄本が必要ですが、1枚450円になります。
単純に計算すると450円×家族の人数分ということになりますが、実は家族同時であれば1枚で済むんです。
我が家は夫婦2人ですので、戸籍謄本をバラバラに取るより450円お得でした。コンビニのカフェラテ2杯飲める!
湘南パスポートセンターは案内の人が来てくれる
こういった場所だと番号札を持って待っていて、というイメージですが、湘南パスポートセンターでは職員さんがまず案内してくれました(他のパスポートセンターも同じかな?)。
戸籍謄本を取るのかパスポートを取るのか訊いてくれた上で、書類の記入について説明してくれます。
書類の記入が出来てから番号札を持ち、呼ばれるまで待つ、という流れになりました。
平日の午後でしたが、やや混雑していた湘南パスポートセンター。
このシステムだと、比較的スムーズに申請手続きができました。
パスポートの写真は要注意!メガネは外す!前髪はスッキリと!
戸籍謄本も簡単に取得。運転免許証がない我々は年金手帳と健康保険証を提出。事前にパスポートの申請書類(こちらから)を書いておいたのでサクサク進みます、と思ったら。
湘南パスポートセンターに来る前に撮っておいた証明写真を見て、職員さんの表情が少し曇りました。
「あー少し眼鏡が目に掛かっていますね。前髪も・・・」
人物を特定するのに重要視されるのが、目(瞳)。
仮に変装しても、目だけは変えることができないからだとか。
国際的にテロが頻発している現在では、かなり厳しくチェックされるそうです。
普段メガネをかけている人も、パスポートの写真は眼鏡を外して撮った方がいいとのこと。運転免許証と同じかと勘違いして、メガネを掛けて写真を撮ったわたしが無知でした。
ちなみに、カラーコンタクトもダメですよ!普通のコンタクトレンズでも変に目が光ったりしたらアウト。とにかく目元はすっぴんが良いようです。
話を戻すと、このままの写真だと入国審査で引っかかる可能性が無いとも言えないそうです。
うーん、撮り直すべきか・・・
「お隣でも写真が撮れますので」と、パスポート写真アイリスを紹介されました。
ちなみに、写真が出来上がったらすぐに手続きを再開できるように番号札を渡してもらえました。
パスポート写真アイリスは2枚1700円 結局安上りだった
パスポート写真アイリスは湘南パスポートセンターのすぐ隣にあります。
気の良さそうなカメラマンが楽しく話をしながら撮影してくれました。
お値段はパスポート写真アイリスだと2枚で1700円。最初に撮ったセルフの証明写真(スピード写真)だと900円(美肌モードにした夫は1000円)。
これってどっちがお得?
スピード写真、なかなか上手く撮れませんでした。何度もやり直し、時間もかかりました。
夫に至っては一度撮った写真に納得がいかず「美肌モード」で撮り直し。
それでも「ぜんぜん美肌じゃない!」ってプンスカしてました。
パスポート写真アイリスだと前髪のことなども注意してくれて、さすがプロの仕上がり。
ワタクシ、不細工なりにきれいに撮ってもらえました。
スピード写真じゃないけれど、意外と出来上がりが早かったです。
隣で収入印紙(パスポートを受け取る際に16000円分の収入印紙が必要)を買っている間に出来上がっちゃいました。
我が家の結論としては、絶対にパスポート写真アイリスの方がお得!
初めからこちらで撮っておけばよかった。10年後のパスポート更新の際にもよろしくお願いします。
湘南パスポートセンターのパスポート発行までの日数は?
窓口に戻って手続き再開。写真さえ何とかなれば話は早いです。
パスポートの受け取りに必要な黄色い紙を渡されました。ここに先ほど購入した16000円分の収入印紙を貼り、署名をして、後日受け取りです。
パスポート発行までの日数は、申請日を1日目として、8日目以降。さらに土曜日・日曜日祝休日・年末年始を除きますので、お急ぎの方はご注意を。
また、パスポートの申請は土日祝日以外(月~金)、パスポートの発行は土曜・祝日以外になります。日曜日はパスポートの発行のみになっています。
(あくまで湘南パスポートセンターの場合です。他のセンター・施設では異なる可能性があります)
さらにさらに、パスポートを受け取る際にもご注意を。本人以外は受け取れません!小さなお子さんでも本人以外は不可だそうです。
湘南パスポートセンターでパスポートを受け取りました!
後日、湘南パスポートセンターへ出向き、パスポートを発行してもらいました。
平日の午後、やはりやや混雑していましたが、案内の職員さんに受け取り用の黄色い紙を渡すとすぐに名前が呼ばれ、窓口へ。
本人確認のため、氏名・生年月日を聞かれました。
この日はとても寒い上に風邪気味でマスクをしており、さらに寝ぐせを直すのが面倒なので帽子着用だったのですが、本人確認のため、眼鏡も含め全部外すことになりました。
教訓:寝ぐせくらいは直しておけ。
やったぜ!人生初のパスポート!
湘南パスポートセンターのまとめ
- 事前にパスポート申請書類を書いておくと楽。「書く」といっても実際はほとんどweb入力でできます。⇒こちらから
- 写真・収入印紙もすべて湘南パスポートセンター周辺でまかなえる。
- メガネを外して写真撮影(前髪注意)。
- 初めに職員さんに見つけてもらえると後はスムーズ。
ということで、最後までお読みいただきありがとうございます。
初めは10年後の自分のための備忘録のつもりでしたが、無駄に長編となってしまいました。
何かのお役に立てれば幸いです。
張り切ってパスポートカバーまで買っちまった。
NYAPAN PASSPORT パスポートカバー 猫【メール便OK】 【あす楽対応可】