調子に乗って自分バラとガーデニングショウを開催して参りましたが、
同時進行で鉢植えの柚子に異変が。
謎のツブツブ。
これはひょっとするとひょっとして・・・
始まりは、今年のお正月。
夫のお義母さんから柚子をいただきました。
聞いてみると、ご近所さんが柚子の木を植えていて、
実った柚子をおすそ分けしてもらったとか。
ありがたく、お雑煮や、なますに使わせていただきました。
やっぱり柚子の木があるって、いいよね。
でも、ウチは賃貸のマンション暮らし。庭もありません。
まあ鉢植えっていう選択肢もあるけど、もうひとつ問題が。
調べてみると、柚子ってなかなか実が出来ないそうです。
えーつまんないじゃん。
だいたいオバサンなんだからさあ、生きてるうちに実ってくれないと!
ということで、
柚子を諦める・・・のではなく、
「ハナユズ(一才柚子)」を植えてみることにしたのです。
厳密には「本柚子」とは別の種で、
香りはやはり本家の柚子にはかなわないものの、
充分食用になる柚子で、
花が咲きやすく、当然実りやすい。
素人園芸的には、これ、いいじゃん!
ただ、苗を買ったものの、鉢に植え付けるまでちょっと時間がかかり、
しかも、いざ仮植えのポットから出してみると、ものすごく太い根にびっくり。
用意していた鉢では完全にアウトです。
とりあえず無理矢理植えてみましたが、
あとで一回り大きな鉢を急遽買って、植え直し。
短期間に何度も無駄に植え替えしたせいか、
なんか柚子も調子が悪そうでした。
その柚子が!
おおっ!これはッ!
信じていいよね?蕾だよね?
そして、
きゃーっ!
咲いたーっ!
薔薇の白とは違い、
なんだかフェルトみたいな白。
秋冬にこういう素材の服を着てみたいです。
うん、ほのかに香る花。
今年実ってくれるか分かりませんが、
とりあえず、柚子楽しーっ!